2024年のお花見!
当初の予想よりも遅れましたが、東京でも桜が開花し、4月4日に満開となりました。
週末からあまり天気が良くありませんでしたが、4月10日は快晴の天気で、絶好のお花見日和となっています。
この記事では、東京のお花見スポットである、砧公園の混雑状況と、桜以外の楽しみもある砧公園について、4月10日に砧公園を訪れた際の情報とともにお伝えします。
【お花見2024】砧公園の混雑状況は?
2024年4月10日の午後の時点で、砧公園の桜は散り始めていますが、このまま雨が降らなければ、週末もお花見を楽しめそうです!
水曜日の午後ですが、砧公園はそれほど混雑していません。
また、家族連れの方が多いため、皆さん、のどかな雰囲気でお花見を楽しんでいます。
隣の方と適度な距離を保った状態でお花見が楽しめる状況です。
4月11日、4月12日も同程度の混雑と予想されますが、週末の4月13日、4月14日は、更なる混雑が予想されます。特に車での来園を予定されている方は、早めに到着することをお勧めします。
砧公園のお花見は、上野公園などとは異なり、夜桜ではなく、日中の桜を楽しむスポットです。
2024/04/10 #ゴゴスマ 奥平邦彦さんは砧公園から中継 pic.twitter.com/a7WNpMqyFJ
— tvmaniaZERO (@tvmania0000) April 10, 2024
テレビ番組(ゴゴスマ)でも週末まで楽しめる桜の名所として取り上げられていました。
テレビの影響で、4月11日以降、4月14日までは、混雑が予想されます。
通常、桜の木の周辺から混雑していきますが、スペースが確保できないような状況にはならないと思いますので、安心してお出かけください!
砧公園へのアクセスは?
砧公園へのアクセス方法は、東京都内からの場合、公共交通機関を利用するのが便利です。以下の駅から公園まで徒歩または、バスでアクセスできます。
東急田園都市線「用賀」から徒歩20分 または東急コーチバス(美術館行き)「美術館」下車
小田急線「千歳船橋」から東急バス(田園調布駅行き)「砧公園緑地入口」下車
小田急線「成城学園前駅」から東急バス(二子玉川駅行き)「区立総合運動場」下車
*砧公園には駐車場があります。日中を避け、早い時間であれば問題ありませんが、特に週末の日中から夕方にかけては混雑するので、注意しましょう!
*公園内の売店は混雑するので、必要なものは、駅周辺で購入することをおすすめします。
砧公園のお花見スポットは?
砧公園は、都営のゴルフ場だった時代もあり(1955年-1966年)、広大な敷地を誇っています。
平坦で広い芝生があるので、桜の木があるエリアはどこもお花見スポットになります。好みの桜の木を見つけてみるのもよし、混雑を避けて広めのスペースを確保して静かに時間を過ごすのも良いでしょう!
公園内の案内図には、桜の木の場所が表示されています。
砧公園の桜の木は、樹齢が長いものが多いので、この案内図を参考に進めば、良いスポットを確保できるでしょう。
4月10日も砧公園では、ブルーシートを敷いて、お花見を楽しむ方がたくさんいました。
大人数でのお花見には、ブルーシートが必須です!災害対策用にも!
【お花見2024】砧公園の桜以外の楽しみは!
砧公園には以下のような特色があります。
• 自然の地形を活かしたデザイン:家族連れで楽しめるように設計されており、芝生の広場や樹林で構成されています。
• 多様な植物:サクラ、ケヤキ、サワラなどの植物があり、季節ごとに異なる自然の美しさを楽しむことができます。
• スポーツ施設:軟式野球場や小サッカー場などのスポーツ施設が整備されており、アクティブなレクリエーションが可能です。
• 世田谷美術館:園内には世田谷美術館があり、文化的な体験もできます。
• バードサンクチュアリ:野鳥観察ができるバードサンクチュアリが設置されており、自然観察の場としても魅力的です。
特に、ファミリーパークの広大な芝生エリアは、自転車もペットも禁止、テーブル、椅子の使用も禁止されているエリアなので、小さなお子様も安心して遊べます。
世田谷美術館
砧公園内に位置する世田谷美術館には、以下のような特色があります:
• 開館日: 1986年3月30日
• 建築デザイン: 内井昭蔵による設計で、自然環境を活かしたデザインが特徴です。
• 展覧会: 芸術家が多く在住する世田谷区の特性を生かし、在住作家の作品を中心に展示しています。
• 活動: 展覧会やプログラム、イベントを通じて、日常生活と芸術をつなぐ場を提供しています。
• 教育プログラム: 幅広い年齢層を対象にした創造活動の紹介や、創作実技の講座、ワークショップを実施しています。
これらの特色により、世田谷美術館は芸術と自然が融合した、訪れる人々にとって心地よい空間を提供しています。
お花見のあとは、美術館に併設するフランス料理レストラン「ル・ジャルダン」で寛ぐのもおすすめです。
今日は友人と一緒に、世田谷美術館併設のレストラン、ル・ジャルダンにてお手軽価格のフレンチアフタヌーンティーを楽しんできた。https://t.co/legnI7vRW1 pic.twitter.com/pqD9nanHpz
— hedgehog (@hedgehogloves) February 12, 2024
まとめ
東京のお花見スポットである砧公園の桜は、2024年4月10日の時点で散り始めていますが、週末まで、雨が降らなければ、お花見を楽しめそうです。
広大な敷地を誇っている砧公園は、お隣とも適度な距離を置いた状態でお花見を楽しめるくらいの混雑状況でした。
テレビで取り上げられたこともあり、週末にかけては混雑が予想されますが、大きな桜の木の周辺から離れれば、ストレスを感じない距離で、お花見を楽しめます。
早い時間からなら、大きな桜の木の下でお花見が楽しめるので、早起きして、砧公園にお出かけしましょう!
お弁当や、飲み物は、駅周辺で買うことをお忘れなく!
代々木公園の記事はこちらかから